ウガンダによりみち。

人生の寄り道でウガンダの村に来ました。新しい発見があるといいな。

中間テスト!テストから見えてきたこと。感じたこと。

こんにちはおおのです。

先週、1学期(Term1:2-5月)の中間テストがありました。

テストをすると見えてくることがありますね。考えさせられます。

落ち着けよって思うこと

私の学校では、国家試験の対象学年に近い学年の生徒はパソコンの実技テストもします。

実技テスト中にもかかわらず、一部の生徒は手を挙げて聞いてきたりします。(私がいるからかな…とすると悪影響だ…)

見に行くと、

生徒その1:コピーができない

とある生徒が「コピーしたいのにrefuseされてできない」と言って

f:id:oochan-ug:20170403174757p:plain

↑の画面(コピーボタンが非活性)を見せてきました。

そりゃそうです。どこをコピーしたいのかMicrosoft Wordさんわからないんですもの。

いつも「First, highlight(まず選択)」って言っているでしょって心の中で突っ込む。

<正解>

f:id:oochan-ug:20170403175010p:plain

コピーは一例ですが、ほかにも「(Table Toolsの)Layoutタブがない。」とかよく言われます。※テーブル上にカーソルを持っていかないと、このタブは出ません。

f:id:oochan-ug:20170403181905p:plain 

もちろん「これはテストだから教えられないよ」って言います。

 

最近試みている教え方

あなたはコンピュータとコミュニケーションしないといけないでしょ。あなたがやりたいことをコンピュータに伝えないと。何をやりたいんだっけ?」

生徒「ここを××したい(例:ここをコピーしたい/このセルにボーダーをつけたいなど)」(指で画面を指して言ってくる)

「私は分かるけど、それじゃコンピュータに伝わらないよね。コンピュータに"ここ"(コピーしたい場所/ボーダー付けたいセル)をまずは教えてあげないと。」って。

最初は混乱して「どうやって?」って聞いてきますが、「あなたにはマウスがあるでしょ。それでここを画面で示してみて。」って。すると「あーーー!」ってなって気づいてくれます。そして選択(Highlight)するのを忘れていたのが恥ずかしかったかのように照れて笑います。

 

コンピュータとのコミュニケーション。もっと慣れていろんなやりとりしてほしいな。

 

生徒その2:ページがどんどん増えていく。なんで助けて。

問題の中に「1ページ目でタイプした文章を2ページ目にコピーしてください」ってあったんです。

彼女はコピーをしてみたものの「あれ?」ってなってUndo(元に戻す)をしたかったみたい。が、間違ってRepeatを押しまくっている。押すたびにページが増えている。っていう状況。

 <彼女が押しまくっているRepeatボタン>

f:id:oochan-ug:20170403175724p:plain

<増えていくページ>

f:id:oochan-ug:20170403175753p:plain

<正解:Undo>

f:id:oochan-ug:20170403175810p:plain

押したら押すだけPageが増えていることに気づこうよ、落ち着こうよって思いました。

理解できていない?

試験監督をしていて一番びっくりしたこと。

S3(Senior3:中3レベル)の生徒たち、8割くらいExcelで掛け算ができなかったんです。

え、先週の演習の時は掛け算できてたよね?って思いました。

問題としては、テーブル内の合計列にTax(10%)を掛けた値を出しましょうってやつです。

 

%を使うからって、こんな画面と格闘している子たち多数。

f:id:oochan-ug:20170403175648p:plain

f:id:oochan-ug:20170403181940p:plain


考えてなんとか解こうとしている努力は感じました。
ちなみにPERCENTRANKなんて関数、私も使ったことないです。

ここから考えたこと

どうしてこうなっているのか考えてみました。原因は3つあるかなと思います。

  1. 単純に忘れている。復習不足
  2. 習ったこと(前で先生がやったこと)と同じことはできる→真似することはできるけど、考えていないから問題が変わるとできなくなる
  3. 数学レベルの問題。税込み価格の出し方が分からない。%が出てきたら慌てた。

どれかかなと思います。

これを踏まえ、授業改善が必要だなと思いました。

学校の先生って大変

テストって大変だなと思いました。テストをつくることも、印刷して準備することも、採点することも。

採点が本当に大変。特に低学年は約70人×7クラス分も採点しないといけません。ひたすら丸付けしました。

と言っても私は生徒の手書きの文字を読解するのに時間がかかるため、記号問題と、点数の計算を主にやらせてもらいましたが(笑)

こんな感じ

f:id:oochan-ug:20170403184239j:image

これ見て、ってなりませんでしたか?

日本の間違いってるよマーク(✔)がウガンダでは正解マーク(〇)なんです。

f:id:oochan-ug:20170403184437j:image

なので気を抜くと間違って、間違っている答案に✔(ウガンダでは正解マーク)にチェックをつけてしまいそうで、頭使いました(笑)

そして、採点が終わると各生徒の成績をパソコンに入力作業があります。(もちろん入力代行作業もよくやります。)

おわりに

ひとつのテストから気づきがたくさんありました。採点は大変ですが、理解度確認のためにも必要ですね。

私が学生の時、テストの時の先生の大変さなんて考えたことなかった。テスト翌週の授業でテスト返ってこなかったらがっかりしたし。先生たちいつもありがとうございました。

おまけ

実技テストはパソコンの台数に限りがあるため、人数が多い学年はシフト制で実施しています。前のグループが終わるのを待っている生徒たち。


f:id:oochan-ug:20170403182751j:image

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

3月のふりかえり

もう4月ですか。はやいですね。月の初めの記事はふりかえりから。

今回も少しでも「できるようになった」こと増やして自信をつけよう作戦にどうぞお付き合いください。

f:id:oochan-ug:20170304145542p:plain
評価指標(◎、〇、△、×) 

目標1:同僚に活動提案

背景:

まずは現状を踏まえ「できることを探す」ことから活動は始まると思っています。

2月の目標「授業観察と分析」の結果を踏まえ、次は行動をしようと思い、わたしにできることを提案してみました。
詳しくは

oochan-uganda.hatenablog.com

結果:◎

活動提案できました。(なので)
詳しくはこちら

oochan-uganda.hatenablog.com

いや、相手から頼まれてやるわけではないのに提案するのって本当に難しいなと思いました。やることが決まってある環境(おもしろいかは別にして)って恵まれたことだなと思いました。存在価値を問う協力隊員が多いっていうのわかります。

これから:

とりあえずは以下を主にやりつつ、ほかにも手を出していこうと思います。

・Practical(実技)の授業のサポート
・復習教材の準備
・ICTのアイデアコンペ参加の手伝い 

国家試験対策のためだけじゃなくて、もっとICTすごいんだぞって伝えられたらいいな。あとはやっぱり、パソコンがなくても操作練習ができる何かを考えたいな。

目標2:毎日英語の勉強

背景:

任地の村に来て1か月半くらい。もちろん日本人なんていません。住人との会話は英語/ルニャンコレ語です。海外に住むのは初めて。英語がしゃべれるようになりたいっていうのも海外に住みたいと思った理由の一つ。

 

もともと英語はそんなに得意ではありません。ただ、点取り虫の私はテストではそこそこ点数が取れます。読むのはまだいいのですが、聞くのとしゃべるのがさっぱり…という完全なる受験英語です(´・ω・`)

 

海外で生活すれば英語を話せるようになるだろうと思っていましたが、1か月半経って、ただ海外に住んでいても英語は話せるようにならないなと思いました。

 

海外に住むと英語が話せるようになる
じゃなくて
海外には英語が話せなくても住める

ということがよくわかりました。 

 

ただ暮らしていくだけなら、同じ人間です、単語とbroken Englishでも通じるんですもん(ジェスチャーと表情付き)。 

普通に暮らせはするんですが、あーこれを伝えたいけど言えないってうずうずします。頑張って伝えようとしますが伝わっているのかわからない…そして何よりそんなのでは生徒・同僚に申し訳ない。。。そして悔しい

生徒も母国語じゃない英語で頑張って勉強しているのでbroken Englishで悪影響を与えてしまうかもとも思います。

 

ということで、思ったことをちゃんと英語で伝えることができるように、毎日英語を勉強することを目標にしました。最低1時間。

結果:〇

首都に行った日(1日)以外はちゃんと机に向かいました。(なのでにさせてください)

 

例文をひたすら覚えたり、つぶやきたいことを英作するように心がけたり、ニュース/本を読んだり、日々しています。テレビがなくて夜暇だから勉強が続いているのかもしれないなと思います。

勉強法の一つとして、聖書を読み始めました。

私のいる学校はもともとキリスト教会によって設立された学校で、生徒も先生もクリスチャン(カトリック)。全校集会や職員会議でも、たいてい最後は”May God bless you”と言って締めくくられます。日曜の朝はミサ。ミサの中でも聖書が読まれます。生活の中にある宗教、その教えになっている聖書を読んで、周りの人のことを知ろうと思ったから。

そして聖書は読み物としてもおもしろいと聞いたことがあるので、せっかくだから英語で読んでみようと毎日少しずつ実践中。

 

分かりやすいのじゃないと続かないので、Bible for childrenを読んでいます(笑)

bibleforchildren.org

日本で暮らしていたら聞かないような単語も理解できるようになるかなと思います。

同僚の友人に子供が生まれたらしく、「baptism(洗礼式)があるの」と言われ辞書を引いたのもきっかけの一つです。あ、来てすぐのころ「今日マス<Mass(ミサ)>があるよ」って言われて、「ん?Mathematics(数学)の授業あるの?」って聞いちゃったこともあります(笑)

これから:

言語の習得は継続的な勉強と実践あるのみと思っています。実践の場はあるので、継続して勉強を続けたいと思っています。

ずぼらな私でも続く勉強方法あったら教えてください。

目標3:現地の布で服つくる

背景:

ただ作ってみたかった!持ってきた服が少なくて困っていた!かわいい服がほしかった!

結果:

お気に入りの2着ができました。
詳しくはこちら

oochan-uganda.hatenablog.com

これから:

もっと服つくりたいな。いい生地ないか、町に行く度にお店のぞいちゃいます。次つくるときはポケットつけるのを忘れないようにします。

アフリカの布「チテンジ」を使ってビジネスや村の住人の職提供・収入向上をしている人たちもいるので「チテンジ」の可能性をもっと見てみたいなと思います。

まとめ

3月の目標とそのふりかえりのまとめ。
今月もがんばった!(採点甘めかもですがお許しを。)

f:id:oochan-ug:20170329160428p:plain

4月の目標も設定しました!

来月初めにまたふりかえります!(サイドバーをご確認ください。)

目標(やってほしいこと)も募集中です。

f:id:oochan-ug:20170403142157p:plain 

引き続きよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村  

提案って難しい!授業で見えてきたこと。と活動提案。

こんにちは。毎日学校に通うことに慣れてきたおおのです。

配属当初、同僚に「困っていることはないよ」と言われたので、できることを探そうと思って、2月の目標で「授業観察と分析」を挙げていました。
詳しくこちら

oochan-uganda.hatenablog.com

そして3月の目標は「同僚に活動提案」です。
授業観察でどんなことが見えてだきて、何ができそうかなと思ったかを紹介します。
そして今までの環境を振り返って仕事があるって素晴らしいことだなと感じました。

実技授業のよくある光景

まずはパソコンの実技の授業でよくある流れを紹介します。

  1. 演習プリントを配る。(ここだけで終わるときもあり。以降、生徒放置)
  2. プロジェクターを使って実際にマウスを動かしながら口頭でさらっと操作説明しながら見せる。(その間、生徒は前を見て聞く。パソコンをさわるのは禁止)
  3. 演習開始。(先生はいなくなる/自分の仕事をする→生徒放置)

 
f:id:oochan-ug:20170328181600j:image
先生たちは、一度説明したからできるよねってスタンスです。

これを踏まえ…

できそうと思ったこと

配属後約3週間、授業を見ていて、改善できそうなこと/私ができそうなことを9個あげました。(長いので流し見で大丈夫です。)

1.Practical(実技)の授業のサポート

これは配属されてからずっとやっていることなのですが改めて必要だなと。
同僚はプロジェクターを使った説明をし終えると、生徒を放置。もちろん1回の説明でできるようになる子ばかりではありません。ひとりひとりのサポート、授業についてこれていない子たちのフォローアップが必要

2.Practical(実技)のレクチャー

操作方法の説明(プロジェクタ使って前でする説明)は同僚がメインでやっているんですが、私もできるかなと。

3.土日のコンピュータラボの開放

やっぱり授業の時間だけではパソコンを使って練習する機会が少ない。みんなもっと練習したいって言ってくれている。でも平日は授業で埋まっていてラボを開放できる時間もないし、生徒も自分の授業と自習時間ばかりで自由時間がない。土日の数時間、ラボを開放して自由に使って慣れてほしい。

4.復習教材の準備

現状、操作方法の説明はプロジェクターを通して、実際にマウスを動かしての操作を見せるのみ。演習に入ると、生徒はどこをクリックするんだったっけ?となっている。なので、復習教材を作って、それを投影しておくと見ながら演習できると思う。

5.生徒PCのファイル管理

現状、生徒が演習で作ったファイルを好き勝手保存していて、フォルダ内(My document直下)に大量のファイルが…。(汚い!)クラスごとに分けるとか何かしらルールを作りたい。

6.演習教材の電子データ配布

先週の続きで今日はこれをやりますって言うときがあります。先週最後まで演習が終わっていた人はすぐに新しいトピックの練習に入れるんですが、先週作ったファイルが保存できていなかったり、先週使っていたパソコンが今日は動かなくて別のパソコンだから一から作り直さないといけない、といったケースがあります。なので、進捗をそろえるためにも、配ったらどうかなと。

7.演習課題の答え合わせ

現状、答え合わせはありません。演習中まわってみていると、間違いに気づいていない生徒が多々。

8.座席表を作る

ラボの環境上、パソコンを立ち上げる順番が決まっています(シンクライアントで、1台のサーバを10台くらいのクライアントが共有して使っています。)低学年だと、ファイルの保存の仕組みが分かっていなかったりするので、別のサーバの席に座って、「ファイルがない」とかなっちゃいそう。座席決めちゃえばコントロールが楽かなと。出席確認もできるし(出席なんて今は取ってないけど。)

9.ICTのアイデアコンペ参加の手伝い

ウガンダのセカンダリースクール対象にICTで課題を解決するアイデアコンペがあるようで、今年は参加してみたいとのこと。私もイデア出しのお手伝いできるかなと。

 

というざっと9個の改善案/わたしにできそうなことをピックアップしました。

提案してみよう

これらについて同僚と話してみました。

私が勝手にやることもできるんですが、同僚も必要だと思ったことを一緒にやっていきたいからです。そして、一時的なものにならないようにしたいからです。私がいなくなってからも続かないと、振り回される生徒がかわいそう。

 

まだ英語が堪能ではない私は、これらをエクセルにまとめました。
そして、(日本人らしく現状を褒めながら)そう思った背景、取り入れることの効果
備考欄に実践するために必要なことを記載。
(表を作っていて、わたし会社員っぽいなと自分で思いました(笑))

 

そしてその表を同僚に見せて私の思いを伝えながら会話。その後、同僚に優先度をつけてもらいました。その結果、まずはこれから実践していくことになりました。

・(引き続き)Practical(実技)の授業のサポート

・復習教材の準備 (学年を絞って少しずつ)

・ICTのアイデアコンペ参加の手伝い ※締め切りが近いからまずこれをとのこと。

 

私は「コンピュータラボの土日開放」を一番やりたかったのですが、交渉が難しい。重要性はわかってくれた(と思う)のですが、生徒の数が多くコントロールが難しい、校則との絡みなどなどから、交渉決裂。

パソコンは実際に使えば使うだけスキルが身につくと思うし新しい発見があると思います。だからどうにかして機会を作りたいなと思います。なので引き続きいい方法がないか考えて再度提案したいと思います。同僚にもやり方はもう1回考えるから、また一緒に考えてねとお願いしときました。

 

そして各項目の同僚の意見についても書きたいのですが、長くなるので…「そんなことしたら生徒がlazy(怠け者)になるよ」っとか言われたり…(笑)

これから

まずは同僚もやってほしいと言ってくれた3つをやっていきます。(授業のサポートしつつ、回答の答え合わせもできるだけやっていきたいな。)

やっていく中でまた課題も見つかると思います。今回は漏れたほかの案も含めて再度同僚と話し合いながら、臨機応変に、そして、よりよい授業になるようにしていきたいなと思います。

f:id:oochan-ug:20170328152340j:image

感想

提案・交渉って難しい。「私はこう思う、だからやろうよ」って伝えること、そしてそれをわかってもらうことの大変さ痛感しています。仕事を作るのって大変。今までは与えられていたことをこなしていたんだなとつくづく感じました。仕事があるって素晴らしい。

同僚たちは何年も今のやり方でやってきているわけです。そして生徒の成績もウガンダの中ではいい方です。そんな中、ぱっと来た外国人にいろいろ言われても、って思っちゃいますよね。

 

今のままでもいいかもしれないけど、生徒に寄り添った授業ではないし、できない子はおいてけぼり(そして進級できなくなったりします)。生徒たちのためにできることをしていきたいな。

 

この提案・交渉を通して、これは私にとって、(若手)会社員の時にはしてこなかった一つのチャレンジだなと思いました。 

 

 ボランティアって要望があったから派遣されているんでしょって思うかもしれませんが、実際はやることは自分で探してやっていかないといけない人も多いです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

アフリカの布で服、つくったよ!

こんにちは。おおのです。

今月の目標、一つ達成しました!

ウガンダ、アフリカには「チテンジ」と呼ばれる伝統的な布があります。
カラフルでとてもかわいいんです。

f:id:oochan-ug:20170320021007j:image

チテンジで服を作ってみました!
(あ、ごめんなさい、自分でチクチク縫ったってわけではないです。)

服ができるまで

まず布を選ぶ!これが悩む悩む。

これにするぞってきめたら、テーラーさんにこんな感じで作ってってお願いします。
絵とか写真とかで伝えます。

町にはテーラーさんがいっぱいいます。 

f:id:oochan-ug:20170320021125j:image
テーラーさんがおなか周りやら丈やらを測ってくれます。
そして、お金を払って待つだけ。早ければ2日くらいでできると思います。

わたしは、同僚の先生がお友達のテーラーさんを紹介してくれました。
私は布を6ヤード買い、2着つくりました!!!(布屋さんは6ヤード単位で売りたいらしく、6ヤードで買うとちょっとお安いらしい。)

1着目:ロングスカート

日焼け対策で日々、ロングスカートを着ています。
あまり服を持ってきていなかったので、同じものばかり着ていました。
ついに新しいスカートが!

じゃじゃーん。 

f:id:oochan-ug:20170317202752p:plain

どうですか?とっても気に入りました!
が、しかしですね、、、ちゃんと測ってくれたはずなのに、おなかまわりが大きい!
こいつはウガンダごはんで太るだろうと思われて大き目にされたんですかね(笑)
2~3回くるくると折って着ています。するといい感じ。太っても着れます。
が、太らないように気をつけます。

 

2着目:ワンピース

ワンピースが楽だし、かわいくていいなと思って、ワンピースを注文!
完成品はこちら!じゃじゃーん!

f:id:oochan-ug:20170317202854p:plain

思った通りのデザイン!この服着ると、現地の人たちにもすごく似合っているって褒められます!

が、しかし・・・これはぴったりにしてくれたのか、脱ぎ着がちょっと大変(笑)

でもとっても気に入っています。

これから

柄を見て、私を知っている人は、私っぽい柄だなっと思ったかなと思います。
もうちょっとアフリカっぽい派手めな色でも服を作ってみたいなと思ったり。
そして、着ていて「あ、ポケットつけてもらえばよかった」って思いました。
次はポケットもお願いしようと思います。 

服は一着、布と仕立て代で1000~1500円くらいでできます。
既製品を買おうとすると、好みのもの、かつ、自分に合うサイズを探すのは大変です。

余談

作った服を着た後に洗うと…すごく色落ちした!

私、日本から持っていた服は色落ちしないので、基本的に全部一緒に桶に突っ込んで洗います。もちろん手洗い。
が、この日はたまたま、このチテンジで作った服を別の桶で洗うことにしました。

というのも、チテンジで作ったスカートを着た日にバスに乗っていました。
眠くてうとうととしていると、、、冷たっっっ
そして隣の人に謝られました。見ると、、、彼の手にはオレンジ色のジュースが。
この液体がこぼれた模様…テンションさがる。
ま、仕方ない。持ち歩いているトイレットペーパーで拭く…

という出来事があり、桶を分けました。

結果、オレンジジュースをかけられたことで、ほかの服が茶色くなるのを防げた!
色落ちには気を付けましょう。

激務!ウガンダの中高生の一日。

Agandi? (ルニャンコレ語でHow are you?) おおのです。元気です。
ウガンダのセカンダリースクール(中学高校相当)でコンピュータの先生やっています。

私の学校はウガンダ南西部のSheema県というところにあります。
ちっちゃな県ですが、私がいる学校は県一位の成績らしいです。
(全国的にもいい方です。)

私の学校の生徒たち、すごいんです。
社畜だなって思っている日本のみなさんより大変かもしれません。
今日は私の学校の生徒たちの日常をご紹介。

一日のスケジュール

私のいる学校は全寮制の学校。敷地内に寮があります。
その彼らの一日のスケジュールがこちら。

f:id:oochan-ug:20170313214401p:plain

 私より睡眠時間が短い!そして、自由時間の短さ!
自習は教室でやっています。なので、緑色の時間は学校にいないといけないんです。

土日も午前中は掃除タイムや自習、ミサがあったりと、、、学校に来ているようです。
そして、土日に町で生徒を見かけないなと思っていたら、長期休み以外は、学校の外にいっちゃダメみたい。

詰め込み詰め込み詰め込みって感じの教育です。

毎日のご飯

昼も夜もポショ(トウモロコシの粉を練ったやつ)と

f:id:oochan-ug:20170313234044j:image

栄養偏るよね。朝はポリッジを飲んでるみたい。

休み時間や放課後は小腹を満たしにこうやってお菓子を買いに来ます。

f:id:oochan-ug:20170313234204j:image

 ポテト/キャッサバチップス、ライスボール、バナナ、パンケーキ、アボカドなどが買えます。

f:id:oochan-ug:20170314232743j:image

f:id:oochan-ug:20170314232820j:image

昨日わたしは生徒にまじって、アボカド買って帰りました!なんと約7円!

進級・進学も大変で…

ウガンダでは次の学年に上がれないってこともよくあります。

私がいる学校の場合、学年末試験で規定の成績が取れないと、次の学年に上がれないようです。
中学レベルから高校レベルに上がるときには国家試験があります。(日本のセンター試験のようなもの。)その成績がよくないと、高校レベルには上がれません。

ちなみに私がいる学校は、中1~2相当のクラスは7クラスあります。
が、中3相当のクラスは5クラス、高1相当のクラスは2クラス、、、と、どんどんクラス数・生徒数が減っています。
一番低学年の中1相当の生徒は約70人×7クラスで約500人もいるのに、最高学年の生徒は70人くらいしかいない。という完全なるヒエラルキー社会です。 

上の学年に上がれなかった生徒は、もう一回同じ学年の授業を受けるか、他校に行くか、ドロップアウト…となるようです。

感想

ウガンダで学生はできないなと思いました。

こんな頑張り屋さんの生徒たちのために何かできればなと本当に思います。

 

※私がいる学校の話なので、ほかの学校は少し違うかもしれません。