ウガンダによりみち。

人生の寄り道でウガンダの村に来ました。新しい発見があるといいな。

ウガンダ在住の私がザンビアに行って驚いたこと。(交通編)

ウガンダに来て8か月。

初のウガンダ外旅行でザンビアに行きました。そこでウガンダナイズされている自分に気づきました。

 

ウガンダにいる私がザンビアで驚いた交通事情についてまとめます。

1. 一人一席座れるタクシー

ザンビアの空港についてから首都ルサカの町中までタクシーで移動しました。

ザンビア隊員の人から4人乗りのタクシーで200K(クワチャザンビア通貨)、7人乗りで300Kくらいって聞いていました。

f:id:oochan-ug:20170920160609p:plain

空港の外に出ると客引きのお兄ちゃんが来て、(ルサカの町中まで)300Kだよ」と言われました。私(たち)の頭の中は「200Kでしょ?」と。

なので交渉。

 

時間がなかったので、ちょっと安くしてくれた値段でOKし、お兄ちゃんに連れられ車に向かいました。すると7人乗りの車が目の前に。

f:id:oochan-ug:20170920160740p:plain

私たちは5人ザンビアに行っていました。ウガンダでは5人で4人乗りの車に乗るのなんて日常茶飯事。なので、普通の4人乗り乗用車(4人+運転手)に乗ると勝手に思い込んでいました。

 

が、なんと7人乗りの車が目の前に。一人一席。ゆったり座れた。快適!

 

値下げ交渉してごめんなさい。私たちの人数を見て7人乗りの車を使おうとしてくれたお兄ちゃん、ありがとう。(それが普通なのにね。)

 

ちなみにウガンダでは乗用車(一般的に考えるとお客さん4人+運転手の車)に9人(前列4人+後列5人)詰め込まれたりします。

こんな感じね。

f:id:oochan-ug:20170425162646j:plain

先日ウガンダで、運転しないのに、運転席に座りました。

2.バスが予約制。席まで決まっている。

首都のルサカからビクトリアフォールズがあるリビングストンまで小型バスで移動しました。こんなやつ。

f:id:oochan-ug:20170920161024p:plain

時刻表があり、好きな時間の便のチケットを事前に買うことができるんです。そして座席まで指定。なんと素晴らしい。

 

ちなみにウガンダでも都市間移動にはバスを使います。しかし、ウガンダでは客が集まり次第出発パターンが王道です。

 

バス乗り込む前にいつ出発するの?って聞くと「Right now!」と言われますが、席に座ってから出発まで2時間以上かかることも少なくありません。

 

そしていっぱいにしたいがため客を乗せすぎたりして、席が足りなくなり、移動中に通路で立ちっぱなしの人もいたりします…そんななる前に早く出発してよ!って思います。

 3. シートベルトしているザンビア

リビングストンまでのバス。ふと他のお客さんを見ると、なんと、シートベルトをしていたんです。

f:id:oochan-ug:20170920161104p:plain

一方ウガンダから来た我々は・・・・してませんでした。ごめんなさい。

 

ウガンダでは(一人一席で座れない/シートベルトが壊れている・ついてないなどで)シートベルトが機能しないことが多く、シートベルトする習慣が消え失せていましたね。

4. バイクが少ない

ウガンダではそこら中にバイクがいます。通称ボダボダ(boda boda)/ボダ

f:id:oochan-ug:20170920161136p:plain

このボダが庶民の足となっています。

ボダたちが車と車をすり抜けるように走ったりするのでもう、首都は日々、大渋滞です。

f:id:oochan-ug:20170920161201p:plain

ウガンダでは至る所でみるバイクを、ザンビアではほとんど見かけませんでした。

交通ルールもしっかり守っていて、首都でも渋滞はなく快適でした。

 

ちなみに危ないのでボダに乗ることはJICAから禁止されています。

おわりに

私が行った首都ルサカと観光地リビングストンは道もきれいでがたがたせず、前の車を追い抜こうと飛ばす車もなく、すごいなと思いました。終始快適、身の危険を感じませんでした。

(田舎の方に行くとまた状況は変わるのかもしれませんが。) 

 

ということでウガンダにお越しの際は、気を付けてください。

でもおもしろい経験ができると思いますよ!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ウガンダでスヌーピー描いたら、「What’s this? A dog?」って言われたときの話。ー同僚からフィードバックをもらうためにしてみたことー

f:id:oochan-ug:20170915182851p:plain

こんにちは、おおのです。

更新があいてしまいましたが、元気です。

 

タイトルそのままの話です。

フィードバックをもらいたいなと思ってスヌーピーを描いてみた話です。

私の画力の問題なのかどうか、判断してみてください。

フィードバックがほしい。

ウガンダで活動をしていると、「周りはどう感じているのだろう」「これで良いのかな」と不安になったりします。日本で働いているときみたいに、ダメ出ししてくれる人もいないですしね。

 

日本にいたときは、指摘されることが怖かったんですが、今は指摘されることのありがたさを感じます。指摘されることで、求められている方向に軌道修正をかけられるし、新しい気付きをえることができるし。

 

指摘もそうですが、「いいね」って言ってくれるだけで、どれほど支えになることか。

ただの承認欲求ともいいますね。

 

相手にどう思われているか知ることで、新しい方向性も見えてくるなと思って、同僚からフィードバックをもらいたいと思いました。

(あと、いいねって言ってほしくて…笑)

 

どうやったらフィードバックがもらえるか考えた。

ターム(学期)終わりに、フィードバックシートを作って書いてもらえばいいんじゃないか?って思いました。

そして、こんなものを作ってみました。

f:id:oochan-ug:20170822162529p:plain

項目は

  1. よかった点
  2. もうちょっと頑張ろうな点(改善点)
  3. 来学期に一緒にやってみたいこと。

ちょっとしたこだわり。

ウガンダにはない日本の季節感を演出。Term1(4月終わり)に渡したので、桜のイラストを入れてみた。

 

これを渡したら、書いてはくれるだろう

と思いました。

 

が、私が書いてもらいたいだけなので相手からしたら、めんどくさいな、と思われるだろうと思いました。

 

じゃあ。どうすれば少しでも気持ちよく書いてくれるだろうか?と。

 

そこで、

 

人にやってもらいたければ、自分がまずやらないと

 

と思いました。

 

なので、私もお手紙を書いて渡そう、そして、その返事としてフィードバックをもらおうと思いました。

 

そこでお手紙を書いてみた。

f:id:oochan-ug:20170822163316p:plain

ちょっとかわいくしたくてスヌーピーさんに登場してもらいました。

このスヌーピーレターとともに、フィードバックシートを渡すことにしました。

渡してみた。

お手紙を渡してみました。

そうするとにやにやして読んでくれました。うれしかったみたいです。

 

が、そのあとで、わたしの描いたスヌーピーを指して

「What’s this?  A dog?」って。

 

え?スヌーピー知らないの?って思って、

グーグルで検索して、本物のスヌーピーを見せましたが、反応はなく・・・・。

世界中で大人気のスヌーピーだと思っていましたが、ウガンダでは知名度なかったみたいです、、、笑

 

でも、「A dog?」って言ってくれたってことは、スヌーピーが犬だとは判断してくれたみたいですね。

 

そして、無事フィードバックももらうことができました!

f:id:oochan-ug:20170914220624p:plain

「ここ、喜んでくれていたのかー」とか「あ、はい、気を付けます」とか「そんなことしたいと思っていたのか」ということが分かり、私もにやにやしながら読むことができました。

 

実際、Term1(1学期)の終わりにやりたいって書いてくれたことをTerm2(2学期)にやったりしました。

その後

そして、Term2が終わりに近づき、、、また同じ作戦でフィードバックをもらうことにしました。

Term2のフィードバックシート。

f:id:oochan-ug:20170822163819p:plain

日本は夏なのでひまわりのイラストをいれてみました。(無駄なこだわり)

 

そして、スヌーピーより知名度が高いキャラクターはなんだろう・・・・と考え、今回は世界のミッキーマウスさんに助けてもらおうと思いました。

 

そして、わたしからのお手紙ができました。

f:id:oochan-ug:20170822164144p:plain

さあ、ミッキーの反応は.・・・・

 

「これ知ってる?」

同僚「うん」

 (お!さすがにミッキーは知っているかーと思いながら)「これ何?」と聞く。

同僚「Cartoon」

 (たしかに、Cartoon!(マンガ)w)

同僚「で、これ何?」

 

ってなりました。世界のミッキーマウスでさえ、太刀打ちできず・・・・

来期は何書こうかなー。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ウガンダの主食マトケを作ってみた。調理方法教えるね。

こんにちは。おおのです。

ウガンダの食べ物の代表バナナ。毎日のようにバナナを食べています。

ウガンダのバナナについてはこちらをどうぞ。

oochan-uganda.hatenablog.com

 

ウガンダに来て半年以上経ってついに、調理用バナナ、通称マトケを調理してみました。

需要はない気がしますが、その様子を紹介しますね。これでもかってくらいマトケの写真ばっかりです。

ウガンダ料理の先生

今回わたしの先生になってくれたアグネスです。かわいいでしょ。

f:id:oochan-ug:20170814154213j:image

アグネスは17歳の女の子。私の隣人(大家さん)のところでメイドとして働いています。毎日、朝昼晩と隣人たちのご飯を作っている働き者です。

私が帰るといつも「Welcome back!(おかえり!)」って言ってくれるのでうれしいです。

 

彼女が使っているキッチン。

f:id:oochan-ug:20170814154238j:image

壁は一面、煙で黒くなっています。

※ここで料理したので写真は暗めです、すみません。

必要な材料

マトケ

f:id:oochan-ug:20170814154542j:image

マトケ(バナナ)の葉っぱ 

f:id:oochan-ug:20170814154442j:image

マトケの調理方法。

要約すると、皮むいて、お鍋の準備して、蒸すして、つぶすだけ。

1.まずは皮むきから。

皮むきがとっても重要。

持ち方はこう。先端を上にするといいらしいです。

f:id:oochan-ug:20170814154603j:plain

そして包丁をザクッと入れて皮をむきます。

f:id:oochan-ug:20170814154710j:image

皮をむいたところと皮をむいたところの間(ちょっと山っぽくなったところ)に緑色(皮)が残ったりするので、ここもきれいに取ってあげます。

f:id:oochan-ug:20170814154729j:plain

緑が残ると、できあがりが汚くなるそうです。

これが記念すべき私がむいたマトケ。

f:id:oochan-ug:20170814154802j:image

むいたマトケは水にさらしておきます。(空気に触れると黒くなっちゃいます。)

f:id:oochan-ug:20170814154816j:plain

感想:皮が分厚く、中身はヌルっとしているので、ちょっと難しいです。むくのに時間がかかるとその分握っている時間も長くなり、バナナが黒くなっちゃって、そこをさらに削ってってやっていると、私が一本むき終わる間に、アグネスは4~5本むき終わっていました。さすがプロ!はやい!
f:id:oochan-ug:20170814154857j:image

マトケをむいた勲章。
f:id:oochan-ug:20170814154915j:image

もれなく手が黒くなります。

粘性もあり、これを洗って落とすのが大変。

 

2.お鍋の準備

お鍋の底にバナナの葉の葉柄?をこうやって敷き、水を加えます。

f:id:oochan-ug:20170814154942j:image

たぶんここ?

f:id:oochan-ug:20170814162609p:plain

そして緑の葉っぱを上にのせる。

f:id:oochan-ug:20170814155038j:image

その上に黄色い葉っぱをのせる。

f:id:oochan-ug:20170814155057j:image

※黄色い葉っぱを上にすると、出来上がるマトケがより黄色くなっていいそうです。

 

そしてむいたマトケをもう一度きれいに洗って、スマートになったマトケを葉っぱの上におきます。
f:id:oochan-ug:20170814155116j:image

そして葉っぱで包んでいきます。
f:id:oochan-ug:20170814155520j:image

ぐいっ
f:id:oochan-ug:20170814155522j:image

上には、葉っぱを丸めたものを重石として置きます。
f:id:oochan-ug:20170814155718j:image

この上にさらに葉っぱを重ねて、別のお鍋で蓋をします。

f:id:oochan-ug:20170814155732j:plain

 

3.火をつけて、蒸します。

ガスではなくもちろん木を燃やして火をおこします。

f:id:oochan-ug:20170814155802j:image

薪をくべるアグネス。

f:id:oochan-ug:20170814155816j:plain

火が用意で来たら、お鍋をセットして蒸します。

f:id:oochan-ug:20170814155845j:image

 

待つこと1時間半。
f:id:oochan-ug:20170814160840j:image

できました。

f:id:oochan-ug:20170814164648j:image

 

4.つぶしてなめらかにします。

包んであった葉っぱ(上の方)を取り除きます。

もちろん激熱なので、水を掛けながら。

f:id:oochan-ug:20170814164703j:image

そして、取り除いた葉っぱを水に付けます。

f:id:oochan-ug:20170814172713j:image

そのあとは押す、
f:id:oochan-ug:20170814160831j:image

 押す、

f:id:oochan-ug:20170814172817j:image

押す

f:id:oochan-ug:20170814172751j:image

するとマトケがマッシュされて、あの見覚えがあるマトケが完成します。

じゃーん。できあがり!

f:id:oochan-ug:20170814164812j:image

きれいな黄色!

 

これをお昼用、夜用って分けて、バナナに包んでました。
f:id:oochan-ug:20170814160839j:image

バナナの葉でパッキング

f:id:oochan-ug:20170814160835j:plain

ちなみにお皿をつかってすくうのがウガンダ流。
f:id:oochan-ug:20170814160841j:image

5.美味しくいただく

一緒に作ったマトケを一緒に食べました。(この日のソースは牛肉です。)

f:id:oochan-ug:20170814160832j:image

美味しかったです。アグネスありがとう。

 

おわりに

マトケの皮むきは他の野菜の皮むきよりちょっとやっかいです。皮がかたい。すべる。そして手が黒くなる。ウガンダでは女の子は小さいときにマトケのむき方を習うそうです。

 

ウガンダ人によく「マトケの皮はむけるか?」って聞かれてて、やったことがないから「No」って答えていたんですが、「(一応)むけるよ」って答えられるようになりましたー。

 

機会があればぜひマトケむいてみてください。ウガンダ人に喜ばれます。

マトケ好きなウガンダ人にとって、マトケがむけるか、調理できるかは重要なんだと思います。

 

ちなみに運動会では、マトケむき競争という種目もあったりします。
f:id:oochan-ug:20170814160833j:image
 

給食用のマトケをつくるときは、こんな感じでマトケをつぶしてます。重労働。 

f:id:oochan-ug:20170814164835j:image

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ニュースから考えるウガンダ。卒業試験受験者数から見るウガンダ教育の実情。

今月頭(2017/8/3)にこんなニュースをみました。

www.newvision.co.ug

「UNEBの受験登録者数100万人を超える」

※UNEB…Uganda National Examinations Boardの略。UNEBについてはもうちょっと先で説明しています。

 

このニュースの見出しを見て、

 

えっ 100万人って少なくない?

 

って直観的に思いました。そこで本当に少ないのかどうなのか調べて考えてみました。 

はじめに:ウガンダの教育システムの概要

ウガンダの教育システムでは、小中高が7・4・2制です。(小学校は6歳からです。)

そして卒業するためには卒業試験(国家試験)に受からないといけません。試験に落ちた場合は落第して勉強し直すか、ドロップアウトすることになります。

 

イメージはこんな感じ。

f:id:oochan-ug:20170807175826p:plain

小学校卒業試験 PLE = Primary Leaving Examinations
中学校(O Level)卒業試験 UCE = Uganda Certificate of Education
高校(A Level)卒業試験 UACE = Uganda Advanced Certificate of Education

 

そして、これらの国家試験を作成している機関が、ウガンダ国家試験委員会 UNEBです。

 

つまり、「UNEBの受験者数100万人」というのは、小中高の卒業試験の受験登録者が100万人ということです。

 

ニュースを見て思ったこと

ウガンダは子どもの数が多いはず…

小中高合わせて100万人って少なくない?

日本のセンター試験の受験者が50万人とかだった気がする

 

と思いました。そこで100万人ってどういう値なのか、実際に調べてみました。(自分にとって分かりやすいように日本のデータと比べてみました。)

 

ちなみに2016年度の日本のセンター試験の出願者数は 531,880人だったらしいです。

比べてみた

ウガンダと日本の人口ピラミッド

まずはウガンダと日本の人口分布を調べました。

 

f:id:oochan-ug:20170807180211p:plain

 ウガンダは人口増加率が3.3%(2015年)で世界第6位となっており、子どもがたくさん生まれてどんどん人口が増えていっている国です。

f:id:oochan-ug:20170807180236p:plain
出典:http://www.populationpyramid.net/

 

ご覧の通り、ウガンダはピラミッド型。日本は壺型

ウガンダも日本も社会の時間に出てきた典型的な形ですね。

 

一見、ウガンダは日本より子どもの数が多いかのように見えます。

でも総人口はまだ日本の方が多い。

なので、19歳以下の両国の人数を出してみました。

f:id:oochan-ug:20170807180600p:plain

やっぱりウガンダの方が子どもの数(合計)が多かった。でも15-19歳を見ると、日本の方が多いですね(びっくり)。

 

では、

UNEB(卒業試験)の受験者が100万人ってどういうことなのでしょう。

多いの?少ないの?妥当なの?

学校卒業人数

ニュース記事に乗っていたウガンダのUNEB受験者数と(年度がひとつずれますが)日本の小中高の卒業者数(2016年3月卒業)とを比べてみました。

f:id:oochan-ug:20170807181918p:plain
参照:文部科学統計要覧(平成28年版)http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/1368900.htm

※小学校の卒業人数は6年生の人数を書いています。

 

結果:圧倒的に少ない!

順調にいけば学校を卒業する年齢(10-19歳)の人口はウガンダも日本も大きく差はありません。が、ウガンダで今年、実際に卒業をする可能性がある人数は、これだけしかいないんです。

UNEBの受験者が全員合格したとしても100万人ちょっと。日本は就学率100%と言われる小学校だけで卒業者が100万人を超えています。

 

学校の卒業試験を受ける段階まで到達できる子たちがこれだけ少ないということです。

 

学費が払えず学校に通えない子

学校によっては、進級にハードルを設けているところもあり、進級できなかった子

妊娠してしまって学校に通えなくなった子

などいろんな事情と理由があると思います。

 

ちなみに、卒業・進級ができなかった子、様々な事情で一度学校を離れた子、入学が遅れた子もいるため、同じ学年でも年齢にばらつきがあったりします。

私がいる学校(セカンダリースクール)にも27歳の生徒がいます。

 

改めてこのニュースから何がわかったかというと、

ウガンダは学校を卒業するために、試験に合格しないといけなくて大変ね、じゃなくて、

学校の卒業試験を受ける段階まで到達できる子たちがこれだけ少ないということ

 

おわりに

やっぱり100万人は少なすぎる。調べてみて比べてみて実感しました。

 

ウガンダでは国内トップの大学の就職率ですら20~30%くらいらしいです。仕事を探すのが大変な状況です。(日本のトップの大学群の就職率は80%前後)

履歴書にはPLE, UCE, UCAEの結果を書く…そんな中、学校を卒業できなかった人たちが手にできる仕事って・・・・。

 

UNEBに合格して、大学に行くことだけがすべてではないと思います。

大学に行くことが難しい分、大事だし成功できる道と信じられていると思います。

 

日本ではここ数年で、大学に行かず、フリーランスになったりする人、ブロガーやYouTuberとして活躍する人たち、起業をする人たちが増えてきています。

必死に学費を払って、必死に勉強して、卒業しても就職口がないウガンダ。生き方・働き方の認識おいても、これまでの成功プロセスに捕らわれずLeap frog(蛙飛び)的なことがおこったりするのかなと思ったり。

 

※リープフロッグ型発展…技術などが段階を飛び越えて一気に進展する変化の形態

 ほそく(おまけ)

とある新聞には最後の方にこんなことが載ってました。(笑)

f:id:oochan-ug:20170808203948j:image

the above number of registered students excludes those who did not register because their head teachers disappeared with candidates' money.

上記人数には登録料(受験料)を校長先生に持ち逃げされ(て登録されなかっ)た生徒の数は含まれていません。 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

バナナ!バナナ!バナナ!ウガンダのバナナ事情

こんにちは。おおのです。

 

わたし食べることが大好きなんです。ウガンダに行くことが決まったときはもちろんウガンダ ごはん」って調べちゃいました。

 

すると

ウガンダの主食は、バナナ、ポショ、米、キャッサバ、じゃがいも、さつまも・・・

って書いてありました。

 

ばばばばななが主食?

 

大丈夫かなって心配しました。

 

ということで?今日はウガンダのバナナ事情を紹介します。

ウガンダにあるバナナの種類

ウガンダで暮らしていると4つ種類のバナナに遭遇します。

  1. マトケ
  2. イエローズ(大)
  3. イエローズ(小)
  4. ゴンジャ

1個ずつ紹介しますね。

1.マトケ

マトケは調理用のバナナで、主食の一つにもなっています。皮が緑色。

これで20,000UGX(600円)くらいらしいです。

f:id:oochan-ug:20170807174836j:image

これがマトケ畑。

f:id:oochan-ug:20170807174835j:image

こういう風になるよ。

f:id:oochan-ug:20170807175021j:image

調理法は、バナナの皮を剝いて、バナナの葉で蒸すだけ。そうすると主食となるマトケができるようです。

 

蒸されたマトケはマッシュされたり、そのままゴロンって出されたりします。

それに豆などのソースをかけて食べるのが大定番料理です。この手前の黄色いやつたち。(ちなみにわたしのお昼ご飯たち)

f:id:oochan-ug:20170807175045j:image

f:id:oochan-ug:20170807184850j:plain

味はー、マッシュポテトをより黄色くより固く味を控えめにした感じです。

特に私が住んでいるウガンダ西部ではマトケの生産が盛んです。

 

そして、みんなマトケが好き。わたしもポショより断然マトケ派です。

参考:これがポショね。トウモロコシの粉を練り上げたものです。(生徒たちのお昼ごはん)

f:id:oochan-ug:20170807175135j:image

よく聞かれることは、「マトケは剥けるか?」「日本にマトケはあるのか?」です。

両方とも「No」って答えると( ゚Д゚)って顔されます。

 

2.イエローズ(大)

私たち日本人におなじみのバナナ(フルーツバナナ)をイエローズと呼びます。

これですね。

f:id:oochan-ug:20170807175248j:image

甘くておいしいです。一房2,000~3,000UGX(60~90円)ぐらい。1本売りだと3~6円。

 

よく聞かれることは「日本にイエローズはあるのか?」です。

「あるけど、フィリピンとかから輸入しているよ」って答えると、(´・ω・`)って顔されます。

 

3.イエローズ(小)

イエローズにちっちゃい版があるんです。イエローズ(大)の半分くらいの長さのこれです。

f:id:oochan-ug:20170807175311j:image

これも甘くておいしいです。これで1,000UGX(30円)くらいです。

 

ウガンダ人はこの小さいやつの方が大きいやつより甘くて美味しいっていいます。

そう言われるとそんな気もします。

 

よく聞かれることは「日本にこのイエローズはあるのか?」です。

「ないよ」って答えると(‘_’)って顔されます。

 

4.ゴンジャ

町にいくと道端でバナナを焼いています。これをゴンジャと言います。

3本で1000UGX(30円)くらいです。

f:id:oochan-ug:20170807175338j:image

どっかで食べたことがあるような味で、ちょっと酸味がある気がします。

小腹がすいたときに買ったりします。

 

おわりに

バナナが主食の一つになっているウガンダ。主食以外にもバナナを見かけます。

ウガンダ人の大きなエネルギー源になっています。

ウガンダに来てからわたしも平日は毎日のようにバナナを食しています、元気です。

 

でも自炊ではマトケ作ったことないです。せっかくウガンダにいるので今度マトケの作り方を習ってみようかなと思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村