ウガンダによりみち。

人生の寄り道でウガンダの村に来ました。新しい発見があるといいな。

チームティーチングの悩みと考え方の変化。

こんにちは。ウガンダのセカンダリースクールでパソコンに使い方を教えています。おおのです。

今日は活動における私の悩みと考え方の変化について書こうと思います。

 

はじめに

ウガンダ、世界各国には、何人ものボランティアが学校に派遣されています。

環境は本当に学校によって全然違いますが、先生として派遣されている人たちは主に以下の2つのやり方のどちらかで活動をしています。

  1. 担当の授業を持ち、教える
  2. チームティーチングで、教える。

私は、学校側からチームティーチングを要望されているのでの方です。先生の数が足りない学校などでは、「あとはよろしく」という感じで授業を任せられるの人もいます。

 

1の人の方が多いのではないかなという感覚です。

 

以下は、2のチームティーチングをする場に身を置く、私が個人的に考えたり思ったりしていることです。

チームティーチングの悩み

悩み1:自由にできない

生徒の状況とか授業の進め方とか、「こうやればいいのにな」「私だったらこうするのに」と思うことがあります。自分が担当の授業ならすぐに実行することができます。

が、チームティーチングの場合、(保守的な)同僚に話して理解してもらわないと変えることもやりたいこともできません。文化も育ってきた環境も違う人たちに理解してもらうのは大変です。

悩み2:存在意義

私は同僚の授業・仕事をサポートすることがメインタスクです。でもこの同僚たちは私がこの学校に来る前も普通に授業をしていたわけです。つまり、私がいなくてもまわるんです。教える経験ももちろん同僚の方が長いんです。

 

上記2つの悩みがあったので、ウガンダに来てすぐはすごくもやもやしていました。

 

1の自分の授業を持っている人たちの話を聞くと、すごいな自分の色を出せていてかっこいいな活躍しているなと思います。それに比べて…ってね。

 

せっかく学校に派遣されたんだし、自分で授業を回したいなって思っていました。その方がやっている感も感じられるだろうしなって。チームティーチングやりにくいなって思うようになりました。

 

せっかくきたのだから、何かやりたいっていう、完全なる驕りですよね。

 

当初は担当の授業を割り当ててもらおうかなって思ったりしていました。ですが、今はチームティーチングでよかったな、チームティーチングでがんばろうと思っています(自己正当化したいだけかもしれませんが)。

こっちの先生の仕事を取りにきたわけじゃないですしね。

 

チームティーチングの良さ

関わる対象が多い。

同僚3人が持っているクラスの生徒と触れ合えます。つまり全学年全クラスの生徒とかかわることができます。

(そのため顔と名前をまだ全然覚えられていないのは許しでください。。)

毎日朝から夕方までずっと授業があるんですが、暇はしないのでいいです。(社畜的考え)

数えたら週54コマありました!(笑)

 

クラスや学年、性別によって色の違いを感じたりできます。

 

関わる生徒が多いのはもちろんですが、先生(同僚3人)とも関わることができます。

自分で授業を持っている人の中には、同僚との絡みが少なくなるって嘆いている人もいます。

 

残すことができる。

同僚と一緒に活動をするので、私がやっていたことで、同僚もいいなと思ったことは私の帰国後も引き継がれるはず。なので、私がいなくなっても何か残ることができる可能性があるんです。

そうすると少しでも多く、この学校の、この地域の、この国の人の未来にかかわれるかなと。

 

自己成長につながる。

今あるやり方、同僚がやってきたやり方を尊重しつつ、いかに改善していくか。そして、私の考えていることを分かってもらうか。難しいですけどやりがいありますよね(と言い聞かせています)。特にうちの学校、県で一位の成績なので、先生たちも特に今のやり方を変える必要性も感じていないと思います。

 

思い通りにはいかないし、期待と外れる反応であることが多々でくじけたりもしますが、強くなるために来たので、成長できるかなと思います。

ストレスたまったらクッキーの消費がすすみます( ・ω・)

 

まとめ

同僚・先生といい関係を構築し

頼りにされて、

継承されるようなことが

一緒にできればいいなと

(書くのは簡単なんですけどね。)

 

今は改善案を私から提案したりしています。それは私がこういう考えで、こういうことができてっていう、プレゼンス向上、信頼してもらうために必要なことだと思っています。ですが、今後は、こういう風にしたいんだけどってって相談されて一緒に考えていけるようになればいいなと思います。そうすると、必然的に残るでしょ?

 

実際に何かを残すのは大変なことはわかっています。なので、まずは目の前の生徒たちから。

一時的な活動になっても、マンパワーとなっても、目の前に私を見ている生徒たちはいますからね。少なくとも彼らの人生にはもう関わっているんです。できることからトライして、その状況を見てもらうのも大事だと思っています。

 

例えばラボ開放なんかも、私がいなくなるとなくなるかもしれないこと。でも私がいる間の生徒たちにとっては重要なこと。残ればいいけど、残すことにとらわれすぎなくてもいいのかなと思ったり。

 

いろいろ思考や思いがいったりきたりしながら、悩みながら進んでいっています。

まとめと言っときながら、まとまりなくてすみません。

おわりに

隣の芝生は青いってやつはどこに行ってもそうなんですよね。

わたし、人に巻き込まれるのは得意なんですが、人を巻き込んで率先してやることはあまりしてきませんでした。来るべくしてここにいたのかなここにと思って、人と比べず頑張ります。

やりたいことができないなって思ったとき、ボランティアはあくまでサポーターで、主役は現地の人たち。そこを忘れないようにしないとな、と思います。

 

でも自分のための2年間でもあるので、やりたいことやってみてもいいのかなとも思っています。

 

そろそろ活動計画たてないといけない…なに書こうかな。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

干し野菜はじめました。

こんにちは。おおのです。

干し野菜をはじめてみましたのでご報告を。 

きっかけ

私、ドライフルーツ好きなんですよ。

ウガンダのパイナップル、安いしすごくおいしいんですよ。

もちろん日本みたいに一口サイズに切られてパックに入っては売っていません。

1個買いです。60円くらい。

f:id:oochan-ug:20170622190230j:image

今では、上手に剥けるようになりました!

f:id:oochan-ug:20170622190247j:image

でも、一人暮らしじゃないですか。そして冷蔵庫という文明の利器は持ち合わせていないじゃないですか。おいしいんですけど、食べ切るの大変なんです(笑)

 

そんなとき、あ、ドライパインつくれないかな?と思っちゃったんです。

 

そして、私の家、マーケットまで遠くて、買い物は週に1回です。何度も言いますが、冷蔵庫はありません。腐らないように考えて買ったり、消費したりしないといけません。

 

あ、野菜も干したら、保存できるんじゃない?と思っちゃったんです。

 

ちなみにわたしの台所事情についてはこちらをご参考に。

oochan-uganda.hatenablog.com

そして、なんとタイミングが良いことに、ウガンダ乾季に突入しました!

これは干してみるしかない!と思い、干し野菜、はじめました。

※野菜の方が簡単そうだったのでまず、野菜から。

なに干したの?どうやって?

干し野菜初心者。まずは、にんじん、ナス、ピーマンで挑戦しました。 

f:id:oochan-ug:20170622190624j:image

野菜を洗って、適当な大きさに切りました。

f:id:oochan-ug:20170622190639j:image

そして、あとは干すだけ!

干すのには、このネットを使いました。100均すごい!お母さんありがとう!

f:id:oochan-ug:20170622190836j:image

f:id:oochan-ug:20170622190904j:image

干してみた。なんかかわいい。

f:id:oochan-ug:20170622190922j:image

そして日中、2日くらい外に干しておくと、こうなった。

f:id:oochan-ug:20170622190948j:image

 ちっちゃいいいいい!想像以上にちっちゃくなった!

 

※注意点としては、干す前に水気をきっておくことですね。特にピーマン(のような水気が多い野菜)。1回目そのまま干したら、乾かなくて、放置していたら、腐ったので・・・・。ってことで、写真は2回目の成功したやつです。 

干し野菜のいいところ!

  • 保存期間を延ばせる
  • 栄養価が高まる
    野菜を天日干しにすることで、栄養が凝縮されるようです。
  • 料理時間の短縮ができる
    もう切ってあるので、野菜を洗って切る手間が省けます。
  • 一度にたくさん野菜を摂取できる
    野菜を干すとすごくちっちゃくなるので、調子に乗ってたくさんの野菜を入れても気になりません。

 

干し野菜は、マーケットが遠い、冷蔵庫がない、ずぼら、野菜をいっぱい食べたい私にはぴったりだったのかもしれません。

おわりに。

野菜を並べるのも、ちっちゃくなるのを見ているのも楽しかったです。趣味が一つ増えたかな。干し野菜レシピをネットで調べるのが最近の楽しみの一つです。もっと発掘したいなとか思っています。他の野菜も干してみたいなと思っています。そして、きっかけとなったドライパインも挑戦したい。

挑戦したら記事書きますね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ついに念願のコンピュータラボ開放が実現・・・!?

Osiibre ota? (こんにちは) おおのです。

今日は活動についてです。

この学校に来てすぐ、現状の観察と分析をしていました。

詳しくはこちら。

oochan-uganda.hatenablog.com

 そこで、「コンピュータラボの開放」をしたいって思いました。

今期はもうちょっと積極的に動こうと思って、もう一度提案してみることにしました。

なんでコンピュータラボを開放したいのか?

生徒たちはコンピュータに触れる機会は、週に1回、80分の授業時間だけです。

テストがあったり、理論の授業の週もあります。そうなると、週に1回も触れる機会がないのです。

※全寮制のこの学校。ドミトリーには電子機器持ち込み禁止です。

 

私は、コンピュータは使えば使うほど、慣れるし、スキルが身につと思っています。

使っている途中で「あ、こんなこともできるんだ」って気づいたりできると思っています。

 

だから自由に使うパソコンを使える機会を増やしてあげたいって思っています。

そこで、空いている時間にコンピュータラボを開放したいと思っていました。

 

ちなみに生徒(108人)にアンケートしたところ、生徒たちももっと練習したいと思っているみたいでした。なのでなおさら、開放したいと思っていました。

f:id:oochan-ug:20170620181229p:plain

前回の提案は何で反対されたの?

前回の提案概要はこんな感じでした。

  • 提案相手:ICTの先生
  • 提案内容:土日の何時間かコンピュータラボを開放したい。

  • 同僚の反応:いいことだと思うけど難しい。
    その主な理由
    生徒の数(1500人)に対して、コンピュータ台数(45台)が少ない。希望者が多くなってもコントロールできない。
    校則で許可なく校外に出てはいけないことになっている。「コンピュータラボに行く」と言って外に出て、タウン(町)に行く男子生徒が出てくる(※).。男子にも使わせたければ一人ひとりドミトリーまで迎えに行って、帰りもドミトリーまで送る必要が出てくる。女子だけに許可したら、男子から文句が出る。

    ※私がいる学校は男子と女子でキャンパスが約1km弱離れています。コンピュータラボは女子キャンパスにあり、男子は授業があるときは女子キャンパスのラボまで歩いてきています。

 と言われちゃいました。あと、同僚が新しいことをするのがめんどくさかったのもあると思います。ちょっと戦ってみましたが交渉決裂

ちなみに、この提案するまで土日、外に行っちゃいけないという校則があること知りませんでした。

今回の提案は?

今回はどうやって提案しよう、と考えました。今回はトップダウンで提案してみようと思いました。

そして、ちゃんと思っていることを伝えられるようにこんな感じで簡単な提案書を作成しました。

f:id:oochan-ug:20170620181302p:plain

※簡単な英語です。間違っているかも。

ざっくり言うと、学年を絞って、授業後の1時間だけまず開放させてほしいという、スモールスタートの提案です。

徐々に対象や開放時間を広げていければと思って、まずは足がかりになればと

提案の主な変更点

  • 提案相手:ICTの先生→校長先生
  • ラボ開放時間:土日の数時間→放課後1時間
  • 対象の生徒:全員(希望者)→S5(希望者)※

 

※対象の学年はS5(高校1-2年レベル)の生徒とした理由
S5の生徒が一番実力差が激しいと思ったから。S5のクラスの中には中学レベルでもコンピュータの授業を選択していた生徒がいる一方で、高校レベルからコンピュータの授業を選択した生徒もいます。つまり、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスの使い方を知っている生徒とキーボードを初めて使う生徒が一緒の授業を受けているんです。

校長先生にいざ提案!とその結果

コンピュータラボを開放したいんですけどって最初に言ったときは「え?」ってちょっと難しそうな顔をされたのですが、提案書見せたら、「これならできそう、うん、大事だ、いいね」って言ってくれました。(わーい) そして、「ICTの先生たちと話しておくよ」っと言ってくれました。

 

とは言っても、これまでの経験から過度の期待はせずにいました。

 

すると翌週、同僚が、「放課後のコンピュータラボの開放今週からやる?」って言ってきました!よーーーーしっ!

そして。S6(最高学年。今年国家試験を控えている生徒たち)も練習が必要だから、S6もやる、とのこと。おお!!

 

そこで、S6とS5、曜日を分けて実施することにしました。

コンピュータラボ開放初日

この日、わたしはわくわくどきどきしていました。何人くらい来てくれるかな?誰も来なかったらどうしよう、とか。

 

が、直前に同僚と話して新たな事実が判明!

 

わたし「何人くらい来るかな?」

同僚「え?全員くるよ」

わたし「え?」

同僚「全員、練習が必要だ」

わたし「うん(それは確かにそうだけど)」

同僚「だから強制参加にした。参加しなかったらdisciplineの対象(校則違反)になる」

わたし「・・・!!!?」

 

わたしは希望者で練習したい人、練習が必要と思っている人が来て、自由に練習なり質問成してくれたらいいと思っていたのに、まさかの強制参加に・・・!

 

新しいことをレクチャーするわけではないですが、授業を1コマ増やしてしまったのと同じ感じに…

ごめんね興味なかった生徒たち。

 

まずは来た人に名前書いてもらって、参加人数のレポートつくって・・・・などと運営方法を考えたりもしていましたが、不要かな。

 

でも、ゆくゆくは希望者のみになりそうな気もしています。

そして、ラボ開放(?)が実現した次の日からテスト期間、テスト期間の翌週はスポーツウィークなので、しばらくは間が空いてしまいます。さてどうなるでしょう・・・。

おわりに

ウガンダにいると想定外のことが起こることはあたりまえです。今回も斜め上の対応になった感。

同僚の言う通り、「みんな練習は必要」。だからちょっと思っていたのとは違うけど、前進はしたのかな。この放課後の時間は任されているので、この一時間どう生徒たちと触れ合うか、何をしてあげられるかも、これからの私のやり方次第かなと思います。

 

そしてやはり組織。トップダウンは効果的ですね。誰から攻めていくか、これからも考えよう。

 

ラボ開放初日のS6(高校レベル最高学年)の生徒たち。 

f:id:oochan-ug:20170621220008j:image

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ウガンダの温泉に行ってみた。

こんにちは。おおのです。

 

海外にいると(いや、日本にいても)、湯船にゆっくり入りたいって思いますよね。

ウガンダにもあったんです!温泉!

 

先月のお休み(Term休み)に、ウガンダにもあった温泉に行ってみたので、ご紹介します。

ウガンダの温泉:Kitagata Hot Spring

場所:

こんなところにあります。

f:id:oochan-ug:20170610182211p:plain

首都のカンパラからは350kmにある西部のIshakaという比較的大きめな町から30分ちょっとくらいでつきます。

f:id:oochan-ug:20170610182334p:plain

このKitagataと書いている町から南に1~2Kmくらい。

Ishakaから乗り合いの乗用車で5000UGXで行けました。

 

道路沿いにこんな看板が出ています。(色合いがちょっとこわい)

f:id:oochan-ug:20170610180425j:image

この看板を曲がれば、そこはもう温泉でした。

 

ちなみに入湯料は1000UGX。(30円ちょっと) 安い!!

感想:

青空の下の露天風呂がそこに。もちろん混浴です。

※でも一応、水着/下着着用(のはず)です。


f:id:oochan-ug:20170610181355j:image

お湯が沸き出ているところ。

きれいでしょ。激熱です。硫黄の香りもしました。

ここは入浴するには熱すぎるので、ウガンダ人はここから湧き出るお湯を汲んでそのまま飲んだりしていました。

 

何よりびっくりしたのは、ウガンダ人の多さ。平日昼間とか関係ないですよね、もうあふれんばかりに入浴客が。ローカルに愛される湯なんだなと。

 

来る前は、入る気あったんですよ。なのでTシャツと短パン持参していました。

 

でも、入れなかった。。。。みんなの目線がすごすぎて。「服脱いでこっち来なよ」とめちゃくちゃ誘われました(笑)

あ、もちろん脱衣所なんてないですよ。

 

みんなが入っているところは、お湯、そこまできれいじゃなかったです。

 

観光客向けというより、地元人向けですね。

 

足湯だけしました。足湯だけでもぽーっと気持ちよかった。

ぼーっとして周りを見ていると、私も肌の色が黒いんじゃないかと思うくらい。

 

一緒に足湯した友人が「なんかすべすべになってきた気がする」と言っていました。効用あるのかも。

ウガンダ人がお湯の中で体洗っているので石鹸のせいかもしれません。

 

写真、本当はいっぱい撮りたかったけど、、、、ね。

こっそり撮ったのを一枚だけ。これでイメージしてください。

f:id:oochan-ug:20170610181502j:image

※いろいろと問題があると思うので、少し加工しています。

あの光景は一度は見る価値あると思うので、ぜひ!

おまけ

帰りの乗り合いの車。乗用車前列に5人!過去最高です。

これで運転できるウガンダ人さすがです。

f:id:oochan-ug:20170610181610j:image

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

5月のふりかえり

お久しぶりです。おおのです。生きています。

Term休み(学期間休み)が意外と忙しくて(主に遊びの予定で)、更新に間があいてしまいました。

Term2(2学期)が5月末から始まったので、また、村でゆっくり生活しながら更新していきたいと思います。

 

月の初めの記事はふりかえりから。

5月の目標はこちら。

f:id:oochan-ug:20170501162152p:plain

評価指標(◎、〇、△、×)

目標1:Term1の活動をまとめる

背景:

ウガンダに来て最初の学期。手探り状態。それは私もだし、私がいる学校の先生たちもそうだったはず。

普段一緒に働いているICTの授業を教えている3人の先生と校長先生に、Term1に私がどう思って、何をしたのか、報告しようと思いました。プレゼンスをあげるためにも。

結果:◎

レポートをつくりました。そしてTerm1が終わる日に配ることができました。(なので◎)

いろいろと書きたかったけど(書いていると頑張っていた感が出るしね)、長く書いても読んでくれないだろうと思って、A4裏表に収まるようにまとめました。

 

 コンテンツはこんな感じ。

  • やったこと(なんでやったか、その結果どうだったか)
  • 次の学期/将来的にやってみたいこと(提案)
     →事前に興味あることを刷り込もう作戦
  • 先生たちからのフィードバック
  • 感想
  • その他

 

求めてもいない私のレポートを読んでもらうことを思うと、読み手に楽しんでもらう部分もほしいなと思って「その他」を加えました。あとは似顔絵を書いてみたりも。

 

「その他」には、ウガンダに来て獲得したスキルをまとめました。

  • マタツ(乗り合いタクシー)に一人で乗れるようになったよー。
  • パイナップルが剥けるようになったよー。
  • 停電の中でも過ごすことができるようになったよー。
  • 水をキープするようになったよー
  • 手で洗濯できるようになったよー
  • など

 

そして同僚3人が一番食いついたのが「その他」。(というかほぼそこにしかコメントくれなかった…)

でもおもしろがってくれてよかったです。日本ではどうしていたの?などと聞かれて会話が広がったりもしました。成功!

 

校長先生は学期終わり忙しそうだったので、「後で見てください」って渡すことしかできず…。

読んでくれるのかわからなかったけど、後日「このレポートについて、いつディスカッションする?」ってメッセージが来たのでうれしかった。

 

完成品を読みたい人がもしいたら、個別に連絡/コメントくれたら送りますね。英語です。

f:id:oochan-ug:20170602205610j:image

↑こんなかんじ。恥ずかしいのでモザイクかけちゃった。

余談

作っていると無駄にデザインとかこだわっちゃいました(笑)

他の学校でボランティアしている同期が作ったレポートをみせてもらったのですが、11枚にもわたる超大作だったので、わたし、こんなポスターみたいなレポートでいいのかなと思ったり…。

 

これから:

まとめるのって自分の振り返りにもなるし、相手にも伝えることができるから大事だなと思いました。毎学期レポートつくりたいと思います。

(お世話になった人や心配してくれる人のために、日本語版でも何かしら作りたいとは思いながら、できてないです…)

 

目標2:Term2でやりたいことを考える

背景:

授業がある間は、どうしても日々の授業や出てくる問題と戦うことで時間が過ぎてしまったりします。

休み期間中は一度立ち止まってゆっくり今後のことを考える機会になるかなと思って、この目標を設定。あと、他のボランティアの方々と話す機会もあり、刺激ももらえるかなとも思って。活動以外にやりたいことも考えたいなって。

結果:◎

考えてみました。学校関係のこと。それ以外のこと。趣味のこと。

 

今期はもっと積極的に行こうと思います。ということで、やりたいとおもっていることを校長先生とお話したりもしてみました。

これから:

このブログを通して、やったことや考えていること発信していこうと思っていますので、お楽しみに。今書いちゃうとネタがなくなるので。

 

目標3:エルゴン山登頂!

背景:

同期隊員とウガンダケニアの国境にある山、エルゴン山に登ろう!という話になり、無事に登れますようにということで、この目標を設定。

結果:◎

富士山より高い山、マウントエルゴン(4321m)登頂成功しました!わーい!

f:id:oochan-ug:20170602205645j:image

思ったよりも大変でした。でも、楽しかったー!景色が素晴らしい!そして何よりもメンバーに恵まれました!みんなありがとう!

3泊4日の山生活、いろいろとあり、強くなった気がします。

 

この登山については、別途記事を書けたらなと思っています。が、少し先になりそうです。

カメラ好きの人に写真撮影をすべて任せっきりにしていたので…私の手元には写真がほぼなく。容量的な問題から、写真はUSBでもらうんですが、しばらく首都に行く予定がないので。。。いつかかけたら書きます。

これから:

エルゴンに登る前は、「エルゴン登って、その次はキリマンジャロね」って話していましたが、どうしようかな。

 

まとめ

ブログ更新はできませんでしたが、5月も頑張りました!(ということにさせてください。)

f:id:oochan-ug:20170602202404p:plain

6月の目標も設定しました。

来月初めにまたふりかえります!(目標はサイドバーをご確認ください。)

目標(やってほしいこと)も募集しています!

 f:id:oochan-ug:20170602202421p:plain

学校は学期ごとに区切りがあって、リフレッシュできるし、次に向けて考えることができるのでいいですね。